2019年06月25日
息子に褒められて
息子は、東京学芸大学を今春卒業し、
現在、高校教師を目指して勉強中です。
専門教科は英語で、
今、来月の採用試験に向けて英語の勉強を必死てやっています。
その息子が、
「お父さんの本棚にあるその問題集貸してください。」
と言ってきました。
その本は以前英語の指導に役に立つかもと思って
買ったものですが、ちょっと中学生には難しすぎて、
放置していた本でした。
家内の話によると、
息子がこう言っていたそうです。
「お父さんが何故あの問題集を持っていたのか、不思議だ。」
「あれは英語がわかった人でないと使わないものだ。」
「お父さんの参考書・問題集を選ぶセンスはすごい。」
まあ、お世辞も半分あると思いますが、
褒められると素直にうれしいものです。
今、中学生4名に試験的に英語の指導を開始しました。
私のアイデアで、息子に作らせた教材を使っています。
1年かけて、指導法と教材を完成させる予定です。
出来上がれば画期的な中学生対象の英語指導法になるはずです。
来年4月から、TM中学英語教室は正式スタートします。
現在、高校教師を目指して勉強中です。
専門教科は英語で、
今、来月の採用試験に向けて英語の勉強を必死てやっています。
その息子が、
「お父さんの本棚にあるその問題集貸してください。」
と言ってきました。
その本は以前英語の指導に役に立つかもと思って
買ったものですが、ちょっと中学生には難しすぎて、
放置していた本でした。
家内の話によると、
息子がこう言っていたそうです。
「お父さんが何故あの問題集を持っていたのか、不思議だ。」
「あれは英語がわかった人でないと使わないものだ。」
「お父さんの参考書・問題集を選ぶセンスはすごい。」
まあ、お世辞も半分あると思いますが、
褒められると素直にうれしいものです。
今、中学生4名に試験的に英語の指導を開始しました。
私のアイデアで、息子に作らせた教材を使っています。
1年かけて、指導法と教材を完成させる予定です。
出来上がれば画期的な中学生対象の英語指導法になるはずです。
来年4月から、TM中学英語教室は正式スタートします。