2016年07月29日

塾が楽しいって、そんなことあるの?

ある小学生の生徒さんが、おたふくかぜの疑いがあるので塾を休むようにお医者様に言われたそうです。

その時に「僕は絶対休みたくない。1日でも休むと、ほかの人が何の勉強をしているのか、何を新しいことを勉強しているのか気になる。」みたいなことを言ったそうです。

お医者様が「塾の勉強って辛くないの?」と聞かれたら、「勉強はきついけど、楽しいんだよ。」って答えたそうです。

他にも、別の生徒のおばあ様からお手紙を頂き、とてもやる気を出して勉強するようになって感謝している。ただ、自分も学校で教師をしていたが、勉強が楽しいというのはいったいどういうことか、信じられない。といった内容が書いてありました。

うちの生徒さんたちは、とても勉強を楽しんでいる人が多いようで、その証拠に、お弁当を持って4時前には来て、最終の10時まで勉強していく小学生が少なくありません。

何がそんなに楽しいのか、それは強制されたものではなく、自分の意思で、自分の能力・進度に合わせた勉強ができるからではないかと想像しています。

特に小学生は受験という縛りがない生徒がほとんどなので、まったく自分のペースで勉強ができます。またうちの塾は一斉授業ではないので、人に合わせなくていいというのも楽しく勉強できる一因ではないかと思っています。

夏休みになって、夏休みの間だけ毎日来て勉強する生徒が多いせいか、午後6時ごろは生徒さんでごったがえしていることが多くなりました。それでもみなさん一所懸命にかつ生き生きして勉強をしている姿を見ていると、頑張らねばという気持ちがますます強くなります。

休みは、まだまだ続きます。体調を崩さないように頑張りたいと思っています。

  

Posted by ひげの元塾長 at 17:36Comments(0)学習塾情報