2018年07月30日

ああ夏休み

夏休みを制する者は受験を制する。

よく言われることですが、これはまさに真実です。

夏休みは当然学校に行かなくても良いので、

1日中自由に時間が使えます。

ですから、1日を遊んですごすか、勉強して過ごすかで、

大きな差ができるのは当然と言えば当然です。


今は夏休みも通常と同じ、午後4時から10時まで塾を開けています。

受験生はたいてい4時には来て10時まで勉強していきます。

お弁当を持ってくる生徒もいれば、

あとでおうちの方がお弁当を届けられるところもあります。


以前は、午後2時には塾を開け、

1日8時間勉強できましたが、

そこまで勉強する生徒はほとんどいなくなり、

まだこちらの体力も無くなってきたので、

今は1日6時間です。


でも、中には塾が開くまで図書館に行って勉強してくる生徒もいます。

とにかく夏休み、1日のほとんどの時間を勉強に当てることができる生徒は、

間違いなく大幅に成績が上がります。

今年もそういう生徒が結構います。

2学期以降が、とても楽しみです。  

Posted by ひげの元塾長 at 17:26Comments(0)学習塾情報

2018年07月19日

アルファベット・フォニックス教室に来ませんか?

Lepton子ども英語教室を始めて5ヶ月が経とうとしています。

もちろん一番最初にアルファベットとフォニックス(アルファベットの読み)を勉強するんですが、

初めて英語を学ぶ子供にとって、学習量が足りません。

そこで、アルファベットとフォニックスだけを勉強する特別教室を始めました。

Leptonで一応アルファベットが終わった生徒さんとか、

塾生で英語の初歩を学んでみたい人が、

現在6名参加しています。


これがとっても楽しいらしく、

日頃あまり声を出さない生徒さんも、

ついついつられて大きな声を出せるようになっています。

またとなりの教室で勉強している生徒さんからも、

「楽しそう」という声が多数聞かれます。

アルファベットとフォニックスを完璧に覚えることが目的ですが、

英語に対して、興味が持てるような工夫も随所にちりばめています。


この教室ですが、一般生も募集したいと思います。

学校で英語に困らないように、

アルファベットの正しい発音と書き方を学びたい人は、

参加されてみませんか?

毎週火曜の午後5時から50分間。

月額指導料金は¥4,000です。

ちなみに塾生・Lepton生は無料です。

興味があられるところは、是非お問い合わせください。

℡ 23-2696です。 メールでも良いですよ。  

Posted by ひげの元塾長 at 20:21Comments(0)学習塾情報

2018年07月17日

伸びる生徒と伸びない生徒

能力は高いし、努力しているのになかなか伸びないなあと思った生徒が、

過去に何人かいます。

よくよく思い返してみると、共通点があるように思います。

それは、柔軟ではないという点です。


私は、ここ10年ほど、毎年理科の特別授業をしています。

そこでは、通常学校で習うようなやり方ではなく、

これまで有名な塾や予備校で教えられてきた特別な方法を、

誰にでもできる方法に改良して教えています。


例えば、オームの法則は学校では公式を覚え、それに当てはめて問題を解きます。

しかし私は、専用の図形を使って問題を解く方法を教えています。

以前、本当に学年1位を狙えるような生徒で、

なかなか上位になれない生徒がいたのですが、

授業でその方法を教えて演習をさせている時に、

その生徒は、私が教えた方法を使おうとはせず、

それまでに自分が身に付けたやり方を押し通してやっていました。


何も私は必ずしも私の教えたやり方が絶対良いとは言っておらず、

一応やってみて、自分に合ったやり方で解くようにしなさい。

と言っています。

ところが、やってみようともせず自分のやり方を押し通す。

こういう生徒さんは、残念ながら伸びません。


最近も、フレミングの法則の代わりに「ツッパリの法則」という方法を教えました。

今、有名な塾や予備校では、ほぼ常識となってる方法ですが、

私がツッパリの法則を指導した目の前で、

左手でフレミングの法則をやっている生徒がいました。

何も言いませんでしたが、

とても残念な気持ちになりました。


私も誰かに何かを教えてもらったときは、

とりあえず教えてもらった通りにやってみて、

それでも前の方法が良かったら、前の方法に戻りますし、

新しい方法が良いと思えば、

躊躇なく新しい方法を取り入れるようにしています。

多分、そういう姿勢をとり続けてきたことが、

この塾が20年以上も続けてこられた要因の一つではないかと思っています。  

Posted by ひげの元塾長 at 20:24Comments(0)学習塾情報

2018年07月12日

生徒同士の会話

生徒A「ここわからないんだ。教えてくれない?」

生徒B「いいよ。ここはね・・・・・・」

生徒A「ありがとう。とってもよく分かったわ。」


まあ、どこの塾でもよく見る光景だと思います。

ちょっと違うのが、

TM学習センターでは、生徒Aが中学生、

生徒Bが小学生ってことが日常茶飯事ってことです。


よく話すのが、「わかる人がわからない人に教えればいい。

わからない人は、遠慮しないでわかる人に聞けばいい。

わかるとかわからないというのは、

すでに勉強しているかしていないかの問題で、

決して自慢することでも恥ずかしい事でもなんでもないんだよ。」

いつもこんなことを話しているせいか、

中学生が、平気で小学生に質問しています。

全く違和感なしです。

こんな雰囲気の学習塾であることを、

誇りに思っています。

  

Posted by ひげの元塾長 at 20:15Comments(0)学習塾情報

2018年07月11日

感謝

おそらく開塾して、今が最も多くの生徒さんに来ていただいています。

昨年度、いろいろありまして、生徒数が一気に減った時期があったのですが、

それでも誠心誠意、来てくださっている生徒さんに、なんとか喜んでいただこうと、

一所懸命頑張った甲斐があって、

今年度になり、これまでにないほどたくさんの生徒さんに来ていただき、

感謝の言葉もありません。


うちの塾のモットーは「誠実」

不必要なコースなどはすすめませんし、

うちの塾に合わないなと思った生徒さんには、

退塾を進める場合もあります。

決して安くない指導料をいただいている以上、

それに見合った、またはそれ以上に満足していただけるように、

スタッフ一同努力しております。


今年度から私が始めたLepton子ども英語教室も、

当初の予定の倍近くの生徒さんに来ていただき、

うれしい悲鳴を上げている状況です。

来年度は、本校と中学生・高校通信部に分かれますが、

それぞれに全力で頑張る所存です。

今後も地域一番塾を目指して頑張りますので、

どうぞ、よろしくお願いいたします。

センターHP
https://higeteatea.wixsite.com/tmstudycenter  

Posted by ひげの元塾長 at 20:18Comments(0)学習塾情報

2018年07月06日

鍵盤ハーモニカ習い始めました。

持病の関係で左手の指の動きが悪くなり、

これまで細々と続けてきたギターが、

最近思うように弾けなくなってしまいました。

それならば、なんとか動く右手で何かできないかと考えていたところに、

鍵盤ハーモニカの教室が、新しくオープンすることを知りました。

そこでお願いして、教えてもらうことになったのですが、

レッスンを受けてみると、

教員をしていた時に指導したこともある鍵盤ハーモニカとは、

全く違ってて、しっかりとした大人の楽器でした。

先生のChikaさんは、以前保育士をされたいたそうで、

この手のかかるおじさんに、とってもやさしく丁寧に教えてくださいました。


話はかわって。

相棒と高校2年生の時からやってるフォークデュオグループですが、

来年、結成43年&還暦記念のライブをやろうかと思っています。

その時、ギターも少しは弾きますが、

僕のメイン楽器を鍵盤ハーモニカにしようと密かに思っています。

その時に、僕の鍵盤ハーモニカと相棒のベースで、

葉加瀬太郎の「情熱大陸」をやるのが、今のところの大きな目標です。


昨日、第1回のレッスンを受けてきました。

基本の練習をした後、今度のライブ(元classの日浦さん)でやる予定の、

ふきのとう「風来坊」のイントロと間奏、エンディングの吹き方を教わりました。

単に弾くだけでなく、感情をこめて弾くテクニックを教わりましたが、

そんなに簡単にできるものではなく、

かなりの練習が必要なようです。

うちに帰ってから練習しましたが、

そのうちに急に昭和の演歌が弾きたくなって、

中条きよしの「うそ」のさわりのところだけ、探り弾きで弾いてみました。

哀愁のあるメロディーが、これまで哀愁を誘う鍵盤ハーモニカの音で奏でられると、

つい感極まって、涙が出てきてしまいました。

年を取ると、ほんとに涙腺が弱くなりますね。

ともあれ、目標に向かって頑張ろうと思う今日この頃です。  

Posted by ひげの元塾長 at 17:22Comments(0)つぶやき&ぼやき

2018年07月03日

高校との情報交換会

熊本市内にある私立高校の先生方との情報交換会に出席するようになってもう10年を超えます。

知り合いの塾長先生に誘われて出席してから、毎年3,4校の情報交換会に出席しています。

おもしろいことに、この会をやっている高校の実績は、

やっていない高校のそれとは、少しずつ差がついてきているように思います。

ある2つの高校は、同じような形態の高校で、実績もほぼ同じくらいでしたが、

15年前から塾の先生方との情報交換会を始められた方は、

今では、国公立大学合格人数にかなりの差をつけてきています。


私どもは決して、接待を受けたからその高校を推薦するのではなく、

本当に色々な情報を収集して、

その塾生にとって、一番有利な条件で進学できる高校を推薦しています。

例えば、表立って公表はされていませんが、

ある程度の成績をとれば、塾推薦で寮費も含め全額無料で採ってくれるところもあったりします。

そう言う情報は、こういう会に出席していなければ手に入りません。


また同じスポーツ特待でも、ある高校では、

予期せぬけが等で、競技が出来なくなっても、

その部活動で、マネージャーの仕事などをしてもらえれば、

入学した時と同じ条件で、最後まで面倒を見てくれるという高校もあります。


約10年間、いろいろな会に出席して、かなりの情報を私たちは持っています。

進学先でお悩みの方は、是非メールででもご相談ください。

秘密は厳守します。  

Posted by ひげの元塾長 at 20:55Comments(0)学習塾情報