2016年07月29日
塾が楽しいって、そんなことあるの?
ある小学生の生徒さんが、おたふくかぜの疑いがあるので塾を休むようにお医者様に言われたそうです。
その時に「僕は絶対休みたくない。1日でも休むと、ほかの人が何の勉強をしているのか、何を新しいことを勉強しているのか気になる。」みたいなことを言ったそうです。
お医者様が「塾の勉強って辛くないの?」と聞かれたら、「勉強はきついけど、楽しいんだよ。」って答えたそうです。
他にも、別の生徒のおばあ様からお手紙を頂き、とてもやる気を出して勉強するようになって感謝している。ただ、自分も学校で教師をしていたが、勉強が楽しいというのはいったいどういうことか、信じられない。といった内容が書いてありました。
うちの生徒さんたちは、とても勉強を楽しんでいる人が多いようで、その証拠に、お弁当を持って4時前には来て、最終の10時まで勉強していく小学生が少なくありません。
何がそんなに楽しいのか、それは強制されたものではなく、自分の意思で、自分の能力・進度に合わせた勉強ができるからではないかと想像しています。
特に小学生は受験という縛りがない生徒がほとんどなので、まったく自分のペースで勉強ができます。またうちの塾は一斉授業ではないので、人に合わせなくていいというのも楽しく勉強できる一因ではないかと思っています。
夏休みになって、夏休みの間だけ毎日来て勉強する生徒が多いせいか、午後6時ごろは生徒さんでごったがえしていることが多くなりました。それでもみなさん一所懸命にかつ生き生きして勉強をしている姿を見ていると、頑張らねばという気持ちがますます強くなります。
休みは、まだまだ続きます。体調を崩さないように頑張りたいと思っています。

その時に「僕は絶対休みたくない。1日でも休むと、ほかの人が何の勉強をしているのか、何を新しいことを勉強しているのか気になる。」みたいなことを言ったそうです。
お医者様が「塾の勉強って辛くないの?」と聞かれたら、「勉強はきついけど、楽しいんだよ。」って答えたそうです。
他にも、別の生徒のおばあ様からお手紙を頂き、とてもやる気を出して勉強するようになって感謝している。ただ、自分も学校で教師をしていたが、勉強が楽しいというのはいったいどういうことか、信じられない。といった内容が書いてありました。
うちの生徒さんたちは、とても勉強を楽しんでいる人が多いようで、その証拠に、お弁当を持って4時前には来て、最終の10時まで勉強していく小学生が少なくありません。
何がそんなに楽しいのか、それは強制されたものではなく、自分の意思で、自分の能力・進度に合わせた勉強ができるからではないかと想像しています。
特に小学生は受験という縛りがない生徒がほとんどなので、まったく自分のペースで勉強ができます。またうちの塾は一斉授業ではないので、人に合わせなくていいというのも楽しく勉強できる一因ではないかと思っています。
夏休みになって、夏休みの間だけ毎日来て勉強する生徒が多いせいか、午後6時ごろは生徒さんでごったがえしていることが多くなりました。それでもみなさん一所懸命にかつ生き生きして勉強をしている姿を見ていると、頑張らねばという気持ちがますます強くなります。
休みは、まだまだ続きます。体調を崩さないように頑張りたいと思っています。

2016年07月26日
せんせーい!勉強させてくださーい。

現在、高校3年生の彼らが、昨夜突然やってきました。
どうもはまって勉強するには、ここが一番良いそうで、
隅っこで良いから勉強させてくださいと言ってやってきました。
うちは卒業生は、塾があいている時なら、
いつ来ても良いことになっています。
そして、席が空いていたら、自由に勉強して良いことになっています。
毎年夏休みには、誰かしらやってきて勉強していきます。
卒業しても、頼りにしてくれるのは、
とてもうれしいものです。
さて、今年は誰が来るかなー。
2016年07月25日
夕焼け空が赤いのは
小さいころ、夕焼けが赤いのが不思議で不思議で・・・
そういう好奇心が理科好きな少年に育った原因だったかも。
色んなことに好奇心をもてたのは、
多分家に置いてあった図鑑やら学習漫画やらのせいで、
そういう環境を作ってくれていた両親にとても感謝しています。
いろんな生徒さんたちを見てきて、
好奇心が旺盛な生徒は、たいてい学習の効果が高いように思われます。
子どもの好奇心は、やっぱり環境です。
環境はお金をかければいいというものではありません。
保護者である大人が、まずいろんなものに興味を持つことです。
今は、好奇心を満たそうと思えば、いろんな手段があります。
中でもインターネット環境は最高の知的アイテムです。
良い時代になりました。

そういう好奇心が理科好きな少年に育った原因だったかも。
色んなことに好奇心をもてたのは、
多分家に置いてあった図鑑やら学習漫画やらのせいで、
そういう環境を作ってくれていた両親にとても感謝しています。
いろんな生徒さんたちを見てきて、
好奇心が旺盛な生徒は、たいてい学習の効果が高いように思われます。
子どもの好奇心は、やっぱり環境です。
環境はお金をかければいいというものではありません。
保護者である大人が、まずいろんなものに興味を持つことです。
今は、好奇心を満たそうと思えば、いろんな手段があります。
中でもインターネット環境は最高の知的アイテムです。
良い時代になりました。

2016年07月22日
夏期講習はじまる
昨日から、夏期講習が始まりました。
私の担当は中3です。15名中10名が、毎日参加です。
中3の夏期講習の目玉は、私の理科の授業です。
笑いが途切れないくらい面白いのですが、
これまでの実績を見ても、
模試の偏差値が平均で5、最大で10も上がるという快挙を成し遂げています。
早速昨日、今日で植物のところをやりますが、
画期的な暗記法で、植物の分類を覚えていきます。
昨日は、あまりの盛り上がりに、
隣で勉強していた小学生(中学受験生)が、
僕たちも参加したいということで、
急遽、今日から椅子を持ってきて参加してよいことにしました。
なにせ、席が満席で、座るところがありません。
さー、今日はもっとも盛り上がる「しゅしひらそうたんごり」です(笑)

私の担当は中3です。15名中10名が、毎日参加です。
中3の夏期講習の目玉は、私の理科の授業です。
笑いが途切れないくらい面白いのですが、
これまでの実績を見ても、
模試の偏差値が平均で5、最大で10も上がるという快挙を成し遂げています。
早速昨日、今日で植物のところをやりますが、
画期的な暗記法で、植物の分類を覚えていきます。
昨日は、あまりの盛り上がりに、
隣で勉強していた小学生(中学受験生)が、
僕たちも参加したいということで、
急遽、今日から椅子を持ってきて参加してよいことにしました。
なにせ、席が満席で、座るところがありません。
さー、今日はもっとも盛り上がる「しゅしひらそうたんごり」です(笑)

2016年07月08日
伸びる生徒
最近入塾したある生徒が、
「テストで間違ったところを勉強しなおしていいですか?」
と言ってきました。
うちは、週の必修課題が終わったら、あとは自分の課題を見つけてやっていいことになっていますので、
もちろん許可しました。
その生徒は、塾の必修課題をやる時でも、正解した問題はほっておき、間違えた問題を繰り返してやったり、質問したりしています。
もちろんこの勉強のやり方は、日頃私たちが言っていることなのですが、
これがなかなかできない生徒が多く、間違えてもいい加減に対処している生徒も少なくありません。
過去、飛躍的に成績が上がった生徒というのは、もれなく間違えた問題を大切にする生徒たちでした。
この生徒さんも、近い将来、大幅に成績を上げることは間違いないでしょう。
「テストで間違ったところを勉強しなおしていいですか?」
と言ってきました。
うちは、週の必修課題が終わったら、あとは自分の課題を見つけてやっていいことになっていますので、
もちろん許可しました。
その生徒は、塾の必修課題をやる時でも、正解した問題はほっておき、間違えた問題を繰り返してやったり、質問したりしています。
もちろんこの勉強のやり方は、日頃私たちが言っていることなのですが、
これがなかなかできない生徒が多く、間違えてもいい加減に対処している生徒も少なくありません。
過去、飛躍的に成績が上がった生徒というのは、もれなく間違えた問題を大切にする生徒たちでした。
この生徒さんも、近い将来、大幅に成績を上げることは間違いないでしょう。
2016年07月07日
過去最高
18年前に塾を開業してから、過去最高の人数になっています。
といっても総数ではなく、小学生の人数です。近いうちに40人を超えるかもしれません。
どうも「チーム恵子」の噂が広まったらしく、小学校の低学年の希望者が増えてきました。
さらに、おかげさまで私が担当している中3も、定員に達し、現在キャンセル待ちも出ております。
これから正念場の夏休みです。
気合を入れて頑張ります。
といっても総数ではなく、小学生の人数です。近いうちに40人を超えるかもしれません。
どうも「チーム恵子」の噂が広まったらしく、小学校の低学年の希望者が増えてきました。
さらに、おかげさまで私が担当している中3も、定員に達し、現在キャンセル待ちも出ております。
これから正念場の夏休みです。
気合を入れて頑張ります。
2016年07月01日
中3募集締め切り迫る!
中3の募集締め切りを夏休み前までとしています。それは夏休みが中学生最後の学力アップのチャンスだからです。
ここを逃すと成績を上げるということがかなり困難になります。それは夏休み以降は受験生がみんなそれなりに勉強を始めるからです。
夏休みは、まだやる気のスイッチが入っていない人が多く、ここで頑張れば大逆転も夢ではありません。
というわけで、現在中3の定員まであと1名ですが、夏休みが始まったら募集を停止します。(他の学年は、その後も受け付けております。)
どうしても行きたい高校がある、どうしても負けられないライバルがいる。という人は、是非お問い合わせください。
ここを逃すと成績を上げるということがかなり困難になります。それは夏休み以降は受験生がみんなそれなりに勉強を始めるからです。
夏休みは、まだやる気のスイッチが入っていない人が多く、ここで頑張れば大逆転も夢ではありません。
というわけで、現在中3の定員まであと1名ですが、夏休みが始まったら募集を停止します。(他の学年は、その後も受け付けております。)
どうしても行きたい高校がある、どうしても負けられないライバルがいる。という人は、是非お問い合わせください。